エギングのあわせについて
遠くまで投げて海中に沈んでいるエギ。
そのエギにイカが抱きついた時に「あわせ」を行わないとイカは釣れません。
ラインにテンションをかけてピンと張っていれば「アタリ」は分かりやすいのだが、そうするとエギが海中で不自然な動きになってしまいアオリイカはエギを抱いてはくれない。
とくにキャスト直後のフリーフォールにおいてエギを自然な動きで泳がせるためには、「ラインスラッグ」つまり適度にラインをたるませる必要がある。
そうすることでエギが自然な動きになり、警戒心が強いアオリイカがエギに興味を示してくれる。
しかし、ラインスラッグをとると「アタリ」が手元に伝わってこないので、イカがいつエギを抱いているのかが分かりません。。
ここにエギングの難しさがあります。
この分かりづらい「アタリ」の取り方について書いてみようと思います。
エギングの「アタリ」はラインを見る
エギをキャストした後、基本的にリールのベールはエギが着底するまで開けたままにし、エギをフリーフォールさせます。
アオリイカは、このフリーフォール中のエギに抱きつくことがほとんどだと言われています。
ベールを開けた状態だと、ラインは自由に出て行く一方なので「アタリ」の感覚は手元にはまったく伝わってきません。
ではどうやってアタリをとるのか?
それは、フリーフォール中のラインの動き見るしかないようです。
「アタリ」があると次のような変化がラインに表れます。
- ラインが左にスーッと動く
- ラインが右にスーッと動く
- ラインの出て行く速度が突然速くなる
- 着底していないはずなのにラインが出て行かなくなる
フリーフォール中のエギは一定速度で沈下し続けるので、ラインも一定の速度でリールから出て行きますが、イカがエギを抱くとエギは落下中という状態ではなくなり、それがラインに変化をもたらします。
その変化を「アタリ」として見抜くことができるようになると、エギングの釣果は大幅アップするようです!
アオリイカの捕食シーンを見ると、エサを捕らえた直後にジェット噴射で移動する場面を動画で見たことがあります。
エギを抱いた時も同じ動きをしているはずなので、「アタリ」があるとラインが右や左に移動したり、ラインの出て行く速度が突然早くなったりすることが想像できます。
また、ジェット噴射で移動せず、その場でエギを口元までたぐい寄せることもあるでしょう。
その時は、ラインが出て行く動きが止まるはずです。
しかし、ここが難しいところ!
ラインの出て行く動きが止まった時、イカが抱いたのか、それともエギが着底したのか、どちらか分かりませんよね?
なので一つの目安としては、着底まで何秒かかるかを予め把握しておく必要があります。
例えば、着底まで30秒かかるとします。
キャスト後、10秒でラインが出て行かなくなったらそれは「アタリ」です。合わせてみましょう。
25秒くらいでラインが出て行かなくなったら着底なのか「アタリ」なのか微妙なところです。
その時は、ロッドの竿先を横にゆっくりと移動させてみましょう。
ただの着底であれば、エギが海底を引きずりながら移動する感覚が手元に伝わるはずです。
動かなかったらそれは「アタリ」です。合わせましょう!
あと根掛かりしていても動きませんけどね。。
エギ交換の時に、アタリが全くなかったと思っていたらエギに噛まれた跡がしっかり残っていた、なんてことがあります。
「アタリ」をつかめていない証拠ですね。
アタリをとるのは難しい。。
YouTubeでエギングの動画を見ていると、ラインの動きで「アタリ」をとっている場面をたまに見かけます。
本当に見事だと関心してしまいます。